HIRO 2050

2050年脱炭素社会実現のため活動。ニューヨーク駐在→財務戦略×サステナコンサルをしている公認会計士。サステナ大学は、正しい知識によりサステナビリティな生活への需要を喚起することを目的としています。企業向けには、サステナビリティ経営、企業価値向上、会計・ファイナンスを発信。個人向けには、サステナブルなライフスタイル、おすすめの書籍、英語勉強法などを発信。 ケンブリッジ大学Sustainability Leadershipにて環境問題の深刻さを学ぶ→脱炭素社会・サステナブルな社会実現に向けて活動を決意。 保有:公認会計士、FSA Credential 現在は、Udemyの講師としてサステナビリティや財務領域の講義を発信し、次世代のリーダー育成を目指しています。 ↓おすすめのUdemy講義です。 ■データで読み取る気候変動・脱炭素ビジネス戦略 入門講座 https://www.udemy.com/course/togo_climatechange/?referralCode=35C98660457F9B15F6EC ■はじめてのCSDDD 環境・人権デューデリジェンス入門講座 https://www.udemy.com/course/csddd_cpa/?referralCode=DDB97DF485D21BD49753

書評

書評:成功者の告白-5年間の企業ノウハウを3時間で学べる物語 by 神田昌典

2024/9/28  

講談社の「成功者の告白-5年間の企業ノウハウを3時間で学べる物語 」の書評・レビュー記事です。 意外かもしれませんが、特に、子どもを持つビジネスマン、の方におすすめの一冊となります。 リンク &nbs ...

サステナビリティ

Die with zero

2024/8/31  

リンク

no image

サステナビリティ

新しい資本主義のアカウンティング

2023/12/30  

リンク

サステナビリティ

【わかりやすく解説】ブルーカーボンとは?カーボンクレジットとの関係

2025/2/7  

  環境問題がますます深刻化する中で、新たな環境保護の手段として注目を集めているのが「ブルーカーボン」と「クレジット」です。本記事では、ブルーカーボンとは何か、そしてクレジットがこれらの取り組みにどの ...

ESG経営 サステナビリティ

【わかりやすい解説】経産相、企業買収における行動指針

2023/9/2  

  2023年9月Updated 2023年8月末に経産相より企業買収における行動指針(確定版)が出されました。 2か月ほどのパブリックコメント期間後、パブリックコメントを勘案した最終指針と ...

サステナビリティ

【X(Twitter)で話題】サステナビリティ関連おすすめ本6選

2025/2/7  

  みなさんこんにちは、サステナ大学のひろです。   今日はまとまった時間のあるお盆期間に読みたい企業価値向上のためのサステナビリティに関する本を6冊ご紹介します。 X(Twitt ...

ESG経営

株式会社の起源から考える現代のファイナンス理論:オランダ東インド会社とは

2023/7/9  

  今回は、株式会社の歴史と進化について詳しく探ることで、現代のビジネス風景がどのように形成されたのか、そしてそこから考える現代のファイナンス理論について理解を深めていきましょう。 &nbs ...

サステナビリティ

【詳細解説】社会費用とは何か:その定義と具体例

2023/7/8  

  こんにちは、皆さん。今日は経済の世界に触れ、一見難しそうな概念、「社会費用」について話をしようと思います。あなたが日々の生活でどのように影響を受けているのか、簡単に解説していきましょう。 ...

ESG経営

【3分でわかる】インターナルカーボンプライシング(ICP)とは?

2025/2/7  

  インターナルカーボンプライシング(ICP)は、気候変動への対応として企業が自ら採用する重要な戦略の一つです。この記事では、ICPの基本的な概念からその働きまで、一通りわかりやすく解説しま ...

地球環境問題

【3分でわかる】いまさら聞けないスコープ1、2、3とは?簡単解説!

2025/2/7  

  温室効果ガス排出量の測定は、地球温暖化と気候変動問題を理解する上で不可欠です。それらを計測するためのフレームワークとして、「スコープ1、スコープ2、スコープ3」の概念が存在します。 &n ...