• ホーム
  • 地球環境問題
  • サステナビリティ
  • ESG経営
  • ESG投資
  • English
  • FSA Credential

2050年脱炭素社会実現に向けた知識の教育

サステナ大学

  • ホーム
  • 地球環境問題
  • サステナビリティ
  • ESG経営
  • ESG投資
  • English
  • FSA Credential

サステナビリティ

【詳細解説】ROICツリー作成方法:重要ドライバー設定編

2023/6/19  

  本記事では、ROICツリーにおける重要ドライバーの設定方法について詳細は解説したいと思います。 筆者は、公認会計士であり、ROICの改善を含む企業価値向上についてのコンサルティング業務を ...

ESG投資 ESG経営

【図解】ROICの目安は?主要12の業界平均ROICを徹底比較

2023/6/18  

  みなさん、こんにちは。 本記事では、ROICの目安と主要な12の業界平均を筆者が調べまとめましたので、KPI・目標値として設定する際にご参考ください。 ROICの基本計算式については、以 ...

ESG経営

【詳細解説】ROICツリーとは?オムロンの事例を参考に

2023/6/17  

  ROICツリーという経営用語を聞いた方もいるはずです。 ROICを調べていると、ROICツリーにたどり着いた方もいるかもしれません。   本記事では、ROICツリーについて有名 ...

ESG経営

【3分でわかる】ROICとWACCの違いとは?企業価値最大化のための指標

2023/6/16  

  ROICとWACCの違いの結論としては以下のように整理することがわかりやすいと思います。   ROIC=収益 WACC=費用       それぞれ ...

ESG経営

【3分でわかる】WACCとは?その計算式をわかりやすく解説

2023/6/16  

  WACC:株主資本コスト×投下資本に対する株主資本の割合+税引後の負債コスト×投下資本に対する有利子負債の割合   はい、以上です!   【3分でわかる】WACCとは ...

ESG経営

【会計士おすすめ本4選】企業価値向上・ファイナンス理論

2023/9/2  

  みなさん、こんにちは。サステナビリティ財務戦略コンサルのひろ2050です。 本記事では、企業価値向上・ファイナンス理論についてのおすすめ本4選についてまとめています。 僕は、公認会計士で ...

ESG経営

【図解】ROICとは?ROICをあげるポイントを2つ詳細解説

2023/6/13  

  ROIC=税引後の営業利益÷(有利子負債+株主資本)   まずはROICの基本計算式です。 こちらの詳細な解説は、こちらの記事をご覧ください。 【図解】日本一わかりやすいROI ...

ESG投資 ESG経営

【3分でわかる】ROICとは?その計算式をわかりやすく解説

2023/6/15  

  ROIC=税引後の営業利益÷(有利子負債+株主資本)   はい、以上です!   【3分でわかる】ROICとは?その計算式をわかりやすく解説   以下は詳細な ...

ESG経営 サステナビリティ

東証提言のまとめ:企業価値向上とその施策 資本コスト経営について

2023/6/13  

  東証が2023年3月末付で上場企業にお願いしている「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応について」が、非常にわかりやすくこれからの経営を考えるうえでヒントとなるので、要旨をか ...

ESG経営 サステナビリティ

ROIC経営と脱炭素投資の必要性

2023/6/13  

  僕たちが今日直面している経済と環境の課題は二重の性格を持っています。 企業は自身の価値を向上させ、投資家にとって魅力的な選択肢であり続ける必要があります。これは資本の効率的な利用を通じて ...

« Prev 1 2 3 4 … 7 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

最近の投稿

  • 【わかりやすい解説】経産相、企業買収における行動指針
  • 【X(Twitter)で話題】サステナビリティ関連おすすめ本6選
  • 株式会社の起源から考える現代のファイナンス理論:オランダ東インド会社とは
  • 【詳細解説】社会費用とは何か:その定義と具体例
  • 【3分でわかる】インターナルカーボンプライシング(ICP)とは?

最近のコメント

表示できるコメントはありません。
サステナ大学

HIRO 2050

2050年脱炭素社会実現のため活動。ニューヨーク駐在→財務戦略×サステナコンサルをしている公認会計士。サステナ大学は、正しい知識によりサステナビリティな生活への需要を喚起することを目的としています。企業向けには、サステナビリティ経営、企業価値向上、会計・ファイナンスを発信。個人向けには、サステナブルなライフスタイル、おすすめの書籍、英語勉強法などを発信。 ケンブリッジ大学Sustainability Leadershipにて環境問題の深刻さを学ぶ→脱炭素社会・サステナブルな社会実現に向けて活動を決意。 保有:公認会計士、FSA Credential

アーカイブ

  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月

カテゴリー

  • English
  • ESG投資
  • ESG経営
  • FSA Credential
  • サスティナブルフード
  • サステナビリティ
  • 企業のサステナビリティ戦略
  • 地球環境問題

Tag

ESGインテグレーション ESG投資 SASB サステナシティ サステナブルな暮らし ビルゲイツ 地球温暖化 新しい資本主義 脱炭素
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

2050年脱炭素社会実現に向けた知識の教育

サステナ大学

© 2023 サステナ大学