ロシア、ウクライナ戦争が勃発しました。
戦争が与える地球環境への影響、原発事故の可能性、など、数えきれない問題が発生していると思います。
環境問題に関心がある方にとっては、「戦争が与える地球環境への影響は?」ということは、1つのテーマかと思います。
報道でも、ロシア軍が、ウクライナの原子力発電所を制圧、というニュースも報じられており、環境への影響の観点から関心が高まっていると思います。
ESGや、サステイナビリティの関心が高まっている流れの中で、対極に位置する行為が、戦争なのかと思います。
本記事では、学術的ではなく、簡単で、わかりやすく、戦争が与える地球環境への影響をまとめました。
戦争という行為について、少しでも考える一助になればと思います。
ロシア、ウクライナ戦争も踏まえ、戦争が地球環境に与える影響を3つの切り口から解説
僕は公認会計士として仕事をしており、戦争に関するプロフェッショナルではないですが、地球環境問題の解決のために、みなさんに語りかけたく記事をまとめました。
キーとなるのは、戦争が地球環境に与える影響については、時間軸です。
戦争中だけが、地球環境に影響を与えているわけではなく、その前、後、という3つの切り口をもってみていく必要があります。
代表的な、環境への影響をまとめました。
<戦争中>
- 原発事故
- 兵器利用による自然破壊
- 兵器利用による施設破壊
- 石油流出による海洋環境の破壊
原発事故
ロシア、ウクライナ戦争において、ロシア軍が、ウクライナ南東部のザポリージャ原子力発電所を攻撃し、話題に上がっています。
もし、攻撃により、原発事故が起きた場合、チェルノブイリ原発事故の10倍規模の被害もでる可能性があると英紙デーリーメールに報じられたようです。
原発事故が現実のものとなれば、過去に例がない規模の原発による自然環境破壊、地球破壊となる可能性があります。
兵器利用による自然破壊
兵器使用により直接的に自然が破壊されます。また、火薬や煙から炭素が排出されることも地球温暖化を加速させる要因となります。
場合によっては、農業地などが攻撃され、砂漠化が進む可能性があります。
兵器利用による施設破壊
兵器使用により、家屋、ビル、建造物が破壊されれば、そこでもまた炭素が排出されます。
石油流出による海洋環境の破壊
海洋において戦いが起こった場合は、石油流出による海洋汚染、生態系の破壊が起き得ます。
石油流出事故の場合は、汚染範囲が広範囲に影響する可能性があります。
国立環境研究所「湾岸戦争に伴う環境破壊」によれば、湾岸戦争時には、「1991年1月19日頃、クウェート沖の原油積み出し施設から原油が流出し、キングファハド大学の試算では約400万バレルの原油が流出した。 1989年にアラスカでのタンカー事故で流出した原油の量は約26万バレルであり、今回の約1/20に過ぎない。」とまとめられています。
<戦争前>
兵器製造
兵器の製造活動そのものが、炭素排出行為となり、地球環境へ悪影響を与えます。
軍事演習による直接的自然破壊
また、軍事演習では、直接的な自然破壊が行われることになります。
核弾頭の実験は、海洋、内陸ともに行われていますが、直接的な人的被害はなかったとしても、自然環境への影響は甚大なものとなります。
<戦争後>
復旧
復旧のためのインフラ整備、家屋やビルの建設などによる工事、コンクリートや木材の使用は、炭素を排出されます。
戦争前に、建物が建造されたときに炭素は排出され、それが戦争により破壊することで炭素が排出される。
そして、その復旧のために、また炭素が排出される。
一つの土地において、3倍以上の炭素が排出されることとなりえます。
自然環境悪化による戦争
戦争により、地球環境が悪化し、さらに遠い将来、最悪の場合、戦争を生む可能性があります。
資源の争い、土地の争いなど、戦争が勃発する理由は様々だと思いますが、遠い将来、より生きやすい自然環境を求め、資源・土地の争いが起き得ます。
最後に:
戦争は、直接的に人へ影響を与えるだけでなく、自然環境への広範囲な影響を与えます。
世界の平和を祈ります。