• ホーム
  • 地球環境問題
  • サステナビリティ
  • ESG経営
  • ESG投資
  • English
  • FSA Credential

2050年脱炭素社会実現に向けた知識の教育

サステナ大学

  • ホーム
  • 地球環境問題
  • サステナビリティ
  • ESG経営
  • ESG投資
  • English
  • FSA Credential

サステナビリティ 地球環境問題

【まとめ】新しい資本主義とは?社会主義なの?わかりやすく具体的に解説

2022/4/2    新しい資本主義

岸田首相が、所信表明演説の中で、経済政策として「新しい資本主義の実現」を掲げました。 世間でも話題となった「新しい資本主義」ですが、言葉だけを聞いてもよくわかりません。   新しい資本主義と ...

ESG投資

【まとめ】非財務情報に対する監査の現状と監査ニーズ

2025/2/7  

非財務情報という言葉をよく聞くようになりました。   この記事におススメの方 非財務情報の監査義務はある? 非財務情報の信頼性は? 非財務情報の監査ニーズ、今後の動向は?   本記 ...

ESG投資

第2のテスラ?ビルゲイツ投資ファンドの究極のESG投資銘柄7選

2023/6/13    ビルゲイツ, 地球温暖化, 脱炭素

  ESG投資という言葉をよく耳にするようになりました。 今後、発展していく投資手法であるのですが、まだまだ普及途中です。 意外かもしれませんが、ビルゲイツが究極のESG投資をしています。 ...

ESG経営

【まとめ】SASBスタンダードとは?ESG経営に必須の5つの視点

2022/3/26    SASB

  ESG経営を語るうえで、非財務情報の開示、という流れを理解することは必須となってきています。 そして、SASB、SASBスタンダードという言葉も最近よく耳にするようになりました。 &nb ...

ESG経営

【まとめ】非財務情報とは?ニーズの背景とESG経営の関係を詳細解説

2025/2/7    ESG投資

「非財務情報」、もしくは、「サステナビリティ開示」という言葉を最近よく聞くようになりました。   「非財務情報ってなに?」 「非財務情報が、なぜ今求められだしたの?」 「非財務情報を経営に活 ...

サステナビリティ

【サスティナブルシティの事例】地球温暖化対策へ本気のニューヨーク

2025/2/7    サステナシティ, サステナブルな暮らし

  最近、サスティナブルという言葉をよく耳にすると思います。 個人や企業が行うサスティナブルな取り組み、というものもありますが、国や都市をあげて、サスティナブルな国、サスティナブルな都市をつ ...

サステナビリティ

【サスティナブルシティの事例】2050年までのニューヨークの10の施策

2025/2/7    サステナシティ

  サスティナブルシティと聞いて、どの都市が思い浮かぶでしょうか?   実は、世界の中心地であるニューヨーク市は、2007年から、サステナブルな都市にする戦略を発表しており、サステ ...

サステナビリティ

ビルゲイツの本に学ぶサステナブルな暮らしの本質的価値観と実践方法6選

2025/2/7    サステナブルな暮らし, ビルゲイツ

  最近、サステナブル、サステナビリティという言葉をよく耳にするようになりました。 日本を含めた世界は、サステナブルな価値感というものを大切にしていく流れにむかっています。   「 ...

ESG投資

【まとめ】ESGインテグレーションの手法について4つの財務指標から具体的に解説

2025/2/7    ESGインテグレーション

  ESG投資の中でも、特に、今後、主流となっていくといわれているのがESGインテグレーションと呼ばれる投資手法です。 まだまだ、なじみが薄い手法となっており、 「ESGインテグレーションと ...

地球環境問題

【まとめ】地球温暖化による地球への5つの影響、4つの暮らしへの影響

2022/3/21    地球温暖化

「地球温暖化」という言葉は、誰しもが聞いたことがあると思います。   昨今の異常な暑さ、ゲリラ豪雨、巨大な台風など、日本でも、地球温暖化の影響?と思ってしまうような異常気象が起きています。   「地球 ...

« Prev 1 … 3 4 5 6 7 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

最近の投稿

  • 書評:成功者の告白-5年間の企業ノウハウを3時間で学べる物語 by 神田昌典
  • Die with zero
  • 新しい資本主義のアカウンティング
  • 【わかりやすく解説】ブルーカーボンとは?カーボンクレジットとの関係
  • 【わかりやすい解説】経産相、企業買収における行動指針

最近のコメント

表示できるコメントはありません。
サステナ大学

HIRO 2050

2050年脱炭素社会実現のため活動。ニューヨーク駐在→財務戦略×サステナコンサルをしている公認会計士。サステナ大学は、正しい知識によりサステナビリティな生活への需要を喚起することを目的としています。企業向けには、サステナビリティ経営、企業価値向上、会計・ファイナンスを発信。個人向けには、サステナブルなライフスタイル、おすすめの書籍、英語勉強法などを発信。 ケンブリッジ大学Sustainability Leadershipにて環境問題の深刻さを学ぶ→脱炭素社会・サステナブルな社会実現に向けて活動を決意。 保有:公認会計士、FSA Credential 現在は、Udemyの講師としてサステナビリティや財務領域の講義を発信し、次世代のリーダー育成を目指しています。 ↓おすすめのUdemy講義です。 ■データで読み取る気候変動・脱炭素ビジネス戦略 入門講座 https://www.udemy.com/course/togo_climatechange/?referralCode=35C98660457F9B15F6EC ■はじめてのCSDDD 環境・人権デューデリジェンス入門講座 https://www.udemy.com/course/csddd_cpa/?referralCode=DDB97DF485D21BD49753

アーカイブ

  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2023年12月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月

カテゴリー

  • English
  • ESG投資
  • ESG経営
  • FSA Credential
  • サスティナブルフード
  • サステナビリティ
  • 企業のサステナビリティ戦略
  • 地球環境問題
  • 書評

Tag

ESGインテグレーション ESG投資 SASB サステナシティ サステナブルな暮らし ビルゲイツ 地球温暖化 新しい資本主義 脱炭素
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

2050年脱炭素社会実現に向けた知識の教育

サステナ大学

© 2025 サステナ大学