ESG経営

【図解】ROICとは?ROICをあげるポイントを2つ詳細解説

 

  • ROIC=税引後の営業利益÷(有利子負債+株主資本)

 

まずはROICの基本計算式です。

こちらの詳細な解説は、こちらの記事をご覧ください。

【図解】日本一わかりやすいROIC計算式

 

 

本記事では、「企業がどうやってROICを向上させるのか?」 にフォーカスして解説します。

 

 

【図解】ROICとは?ROICをあげるポイントを2つ詳細解説

 

 

結論から言うと、以下の2つの方法があります。

 

  1. ROICを構成要素に分解し、あげる
  2. 事業ポートフォリオの変革をし、あげる

 

 

本記事では1つ目の「ROICを構成要素に分解し、あげる」を中心に解説します。

 

 

ROICを構成要素に分解し、あげる

 

 

  1. 分子を大きくする
  2. 分母を小さくする
  3. ROICツリーを使う

 

 

上記の3つがあります。厳密には、上2つが理論で、3つめが方法論になります。

 

1. 分子を大きくする

 

「分子=税引後の営業利益を大きくする」ということです。

 

では、営業利益を構成要素に分解し、営業利益を大きくする方法を考えていきましょう。

営業利益は大きくは以下の3つで構成されますね。

 

  • 売上高を上げる
  • 売上原価を下げる
  • 販管費を下げる

 

この3つしかないわけです。

 

3つをあげる方法としては、以下のStepが考えられます。

 

  1. それぞれの管理指標を決めて、過去数年分を数値化する
  2. この3つの中からキーとなるアイテムを特定する
  3. キーアイテムに対して、重点的に施策を検討・実行・改善のPDCAを回す

 

 

例えば、売上高であれば売上高成長率、売上原価であれば売上原価率、販管費であれば販管費率をみる、などが考えられます。

 

2. 分母を小さくする

 

「分母=有利子負債+株主資本を小さくする」ということです。

 

有利子負債を小さくする

 

有利子負債を小さくするには、有利子負債の返済をすればよい、ということとなります。

 

例えば、

  • 余剰現金(事業に使われていない保守的に持っている現金)により、有利子負債を返済する
  • 遊休資産や政策保有目的株式を売却し現金を獲得し、有利子負債を返済する

 

 

株主資本を小さくする

 

株主資本は、資本金、剰余金、自己株式(マイナス項目)でできています。

資本金はなかなか動かすのは現実的でないです。

とすると剰余金と自己株式の議論となります。

 

  • 剰余金は、配当性向を高めることによる資本の還元
  • 自己株式を買い取ることによる資本の還元

 

このあたりが施策として挙げられます。

 

3. ROICツリーを使う

 

ROICツリーというのは、上の2つを組み合わせたものです。

要はこういうことです。

 

これにより、ROICを構成要素に分解し、その中からROICに一番効くアイテムを特定し、そのアイテムに対して重点的に施策をうっていく。

 

それを可視化できる点がROICツリーの優れた点です。

 

 

事業ポートフォリオの変革をし、あげる

 

こちらについては、別の記事で詳細を解説します!

 

 

-ESG経営