HIRO 2050

2050年脱炭素社会実現のため活動。ニューヨーク駐在→財務戦略×サステナコンサルをしている公認会計士。サステナ大学は、正しい知識によりサステナビリティな生活への需要を喚起することを目的としています。企業向けには、サステナビリティ経営、企業価値向上、会計・ファイナンスを発信。個人向けには、サステナブルなライフスタイル、おすすめの書籍、英語勉強法などを発信。 ケンブリッジ大学Sustainability Leadershipにて環境問題の深刻さを学ぶ→脱炭素社会・サステナブルな社会実現に向けて活動を決意。 保有:公認会計士、FSA Credential 現在は、Udemyの講師としてサステナビリティや財務領域の講義を発信し、次世代のリーダー育成を目指しています。 ↓おすすめのUdemy講義です。 ■データで読み取る気候変動・脱炭素ビジネス戦略 入門講座 https://www.udemy.com/course/togo_climatechange/?referralCode=35C98660457F9B15F6EC ■はじめてのCSDDD 環境・人権デューデリジェンス入門講座 https://www.udemy.com/course/csddd_cpa/?referralCode=DDB97DF485D21BD49753

English

【これが実態】海外駐在における必要な英語力。駐在員向け英語勉強法も

2025/2/7  

  海外駐在を目指している方、海外駐在が決まったから、既に赴任している方、いろんな方がおられると思います。 みなさん共通して悩むのが「英語」だと思います。   日本人は、島国であり ...

English

海外駐在員の具体的英語学習法:ゴールドマンサックスから学ぶ語学の先

2025/2/7  

  海外駐在を成功させる必須スキルが英語力かと思います。 僕もそうでしたが、意外と、海外駐在中の英語学習方法については迷いが生じることもあると思います。 その結果、なんとなく海外駐在において ...

English

【神アプリ5選】海外駐在員の英語学習ー英語力のその先を見据え

2025/2/7  

  いきなりですが、英語学習は何のためにしていますか?英語を話すため?聞くため?それだけでは、みなさんが必要な英語力は伸びません。 また、海外駐在をしたからといって、英語力は伸びません。 & ...

ESG経営 サステナビリティ

【解説】カーボンニュートラル達成のための6つのCFOの役割

2025/2/7  

  カーボンニュートラル達成のために、ESG経営、サスティナブル経営が求められる時代の流れにおいて、CFOの役割がますます重要となっています。 CFOは、従来、その名の通り、Finance( ...

サステナビリティ

【まとめ】新しいことに挑戦するための3つの方法と、たった1つの習慣

2022/6/10  

  みなさん、新しいことを始めて、ワクワクする充実した人生を送りたい、と思うことがあると思います。 この記事では、新しいことを始めるためのきっかけとなる考え方と習慣をまとめています。 この記 ...

ESG投資

【まとめ】ESG投資とは?銘柄選定の2つの手法:Best-in-classとMomentum

2025/2/7  

  ESG投資とは何かについて、Best-in-class(トップカテゴリー)とMomentum(飛躍的成長カテゴリー)という、大きな利益をあげる可能性を持つ投資銘柄の選定手法を用いて解説し ...

ESG経営 FSA Credential

【解説】ESG経営におけるSASB基準の活用~2つのMetric

2025/2/7  

  SASB基準とは何か、その具体的な中身であるMetric(指標)について解説し、ESG経営におけるSASB基準の利用方法について解説します。   この記事におススメの方 SAS ...

ESG経営 FSA Credential

【3分でわかる】ダブルマテリアリティとは?ダイナミックマテリアリティとは?サスティナビリティにおける新たな視点

2025/2/7  

  情報開示においては、過去からマテリアリティという考え方があります。 そして、サスティナビリティの観点から、新しいマテリアリティの考え方がでてきました。   この記事におススメの ...

FSA Credential

【解説】SASB基準における産業分け方法:SICSとは?

2025/2/7  

  本記事では、SASB基準の概要について理解するため、SASB基準で使用されている各産業のカテゴリー分け方法について、詳しく解説しています。   この記事におススメの方 SASB ...

地球環境問題

【まとめ】カーボンニュートラルとは?原因と個人ができる取り組みを解説

2025/2/7    ,

  最近、カーボンニュートラルという言葉を耳にすることが増えたとおもいます。 こんな疑問を抱く方もいると思います。 カーボンニュートラルって何? 具体的には、どういうことを指すの? 自動車排 ...